お問い合わせ0256-53-9000
桐製品・桐材・桐建材・輸入・輸入元・ワンアジア
伝統的工芸品である加茂桐箪笥の部分材としてそれに相応しい最高級の中国桐材を輸入してほしいという要望が桐事業を始めるきっかけとなりました。事業開始当初から、中国の工場でしっかりと管理された渋抜き処理を行い、お客様の指定されたサイズの桐材を必要な分量だけ作り、受注輸入してきました。現在は、接ぎ板、積層板、家具パーツも受注して直接輸入販売しています。日本のニーズに合わせた材料の製作»
植林された桐の木は、計画的に伐採されて製材加工工場に運ばれます。ここで重要なのは桐原木を大量に集め、なおかつそれを適材適所に振り分けることです。高品質の桐材は大量の桐原木があってこそ、初めてそこから選び出すことができます。
中国各地から集められた桐原木は、品種・産地 ・グレードごとに分別され、それぞれが無駄なく多様な桐製品に加工されます。それができるのは相当な規模を持つ企業だけであり、私たちの協力工場もその1つです。日本市場で要求される高品質な桐材料は、このような仕組みではじめて安定的に供給されます。
さらに桐の木は伐採して製材すればすぐに使えるというわけにはいきません。品質の高い材料にするためには、選び出された良質な桐材にいくつかの工程を的確にかさねていく必要があります。
桐材の特徴的な性質として「灰汁(あく)」を多量に含んでいるという点をあげることができます。灰汁とは植物がもつ樹液成分のことで、あらかじめこの灰汁を取り除いておかないとあとから材料表面に赤褐色の染みを生じ美観を損なうことにつながります。
雨の少ない中国では、一般的にプールを使うことで桐材の灰汁ぬきをしていますが、当社の協力工場では品質を保つために温水プールで渋抜きを効率的に行っています。
灰汁ぬき工程を経た材料は、自然乾燥と人工乾燥が施され、含水率の適切なコントロールが行なわれます。
現在中国では、桐の原木の輸出を禁止していますから、桐材を原木のかたちで直輸入することはできませんが、お客様の用途に合わせて次のような形体の桐材料を提供することができます。
それぞれの桐材は、柾目の割合などによって、次の等級に分類されます。
等級 | 柾目割合 | 当社の特徴 |
---|---|---|
AA級 | 柾目割合 95% | 当社の実績としてAA、A、AB級材における害虫被害(クレーム)はありません。 タンス業界で常識とされる等級基準を堅持して桐材を供給させていただいております。 |
A級 | 柾目割合 80%以上 | |
AB級 | 柾目割合 20-30%前後 | |
B級 | 柾目割合 指標なし |
※ 防虫を特にご希望されるお客様には、くん蒸処理を施した材料・製品の供給も可能です。
中国の協力工場は材料の製造加工だけでなく、桐製品・木製品の製造ラインも有します。桐材料をご指定のパーツに加工して供給することもできます。
お電話でのお問い合わせ:0256-53-9000
受付時間 午前平日9:00~12:00/午後13:00~17:00